HOME
日帰り手術
日帰り手術
白内障 日帰り手術
外来案内
設備
検査
対応処置・手術
診療受付時間
診療受付時間
ご予約
初診について
医師
目の病気
目の構造
目の病気と健康
目の病気Q&A
アクセス
目の病気と健康について
○
老人性白内障
○
緑内障
○
糖尿病と目の病気
○
飛蚊症
○
赤ちゃんに気をつけたい目の病気、幼児のメガネ
○
スポーツやショックによる網膜はく離
○
ドライアイ、眼精疲労
○
麦粒腫、結膜炎
◎
目薬の使い方
◎
生活習慣から起きやすい目の病気と予防
◎
目の病気に良いとされる、食物、食生活、生活習慣
糖尿病と目の病気
眼の奥には、網膜というカメラのフィルムにあたる重要な膜があり、ここに多くの毛細血管が分布しています。糖尿病患者の血液は糖分を多く含み、粘性が高いため、毛細血管をつまらせたり血管壁に負担をかけます。そのために網膜に酸素や栄養が不足し、眼底出血や硝子体出血などの症状を示す「網膜症」となります。
また、糖尿病によるその他の眼の合併症として、網膜症の末期的段階に発症する「緑内障」(正確には「血管新生緑内障」)、水晶体が濁る「白内障」や眼球が自由に動かなくなる「眼筋麻痺」があります。
網膜症は、進行過程にしたがって単純、前増殖、増殖の3段階に分けられます。初期の段階では、ほとんどの患者さんに自覚症状が現れないことから、眼科を受診しないケースが少なくありません。
しかし自覚症状が出てからでは手遅れのことが多いのです。糖尿病と診断されたら自覚症状の有無にかかわらず、必ず眼科で検査を受けて下さい。
参考資料:参天製薬 提供「目に迫る糖尿病」リーレット