麦粒腫(ばくりゅうしゅ)
「麦粒腫」「霰粒腫」はともに「ものもらい」(目の腫れもの)と呼ばれるものです。
まぶたの分泌腺に黄色ブドウ球菌などの雑菌が感染して、炎症を起こしたものです。 かゆみや痛みがともないます。小さなお子さんですと強く目をこすり症状を悪化させてしまうので注意が必要です。はやめに医師へ受診し、局所の安静を保ち、抗生物質軟膏や投与で治療します。
結膜炎
「はやり目」と呼ばれるものです。風邪の原因ウイルスの一種である「アデノウイルス」の感染によって起こる結膜炎です。
感染してから7~14日で発病して結膜の充血、目ヤニがたくさん出る、まぶたが腫れる、まぶたの裏側にブツブツができる、目がゴロゴロする、まぶしい、などの症状を起こします。感染力が強いので患者さんは手洗いを良くし、タオル等を家族と別にするなどの注意が必要です。さらに細菌性の結膜炎、クラミジア結膜炎、アレルギー性結膜炎などもあり、素人判断での治療は良くありません。早めに医師の治療を受けましょう。 |